地味〜な表紙でポストに入ってくる自治体のお知らせ、区報や市報を捨てていませんか?
あれ、知っている人は知っている、お得情報の宝庫なんです。
区報・市報に載っているコト① 無料・格安のイベント情報
自治体のお知らせには、よくお得なイベントや配布物の告知が載っています。
- 格安子供キャンプ
- 子供の無料木工ワークショップ
- 夏休みの宿題お助け工作講座
- ダンボールコンポストの配布
- 図書館のリサイクル本配布
- 無料テニス教室
- 健康診断
- こども映画会
- 無料英会話レッスン
私の住んでいる地域で配られた自治体に載っていたお知らせの一例です。
うちではみんなこれが楽しみで、区報・市報が届くと真っ先にチェックしています[wp-svg-icons icon=”point-up” wrap=”i”]
田舎に移住してくる前の地域でも同じような内容が載っていましたし、どの地域でもこういう内容は載っているようです。
自治体のHPにさえ載っていないものも多く、参加する人が少なかったりして、もったいないなといつも思っています。
区報・市報に載っているコト② 正規・非常勤職員の募集
正規・非常勤ともに、公務員の採用情報が載ることがあります。
正規で公務員になるのは難しいですが、欠員があったりすると時々募集があります。
年齢が若い人や資格がある人はチャンスがあれば挑戦したいですね。
また、産休代理などの非常勤職員募集も不定期に載ります。
区報・市報に載っているコト③ 奨学金などの補助金告知
私が住んでいる自治体では独自の返還不要の奨学金がありますが、本当にひっそりとこのお知らせの中でしか募集していなかったので、私の友人などはその存在すら知らなかった人もいます。
こうした補助金関係は年度代わりでもない、中途半端な時期に募集を開始・終了してしまうので、うっかり見逃さないためにもお知らせにはくまなく目を通しましょう。
区報・市報に載っているコト④ その他
自治体のお知らせには、地域によっては「あげます・ください掲示板」のようなリサイクル情報が載っていたり、育児のサポートに関する新サービスや制度の変更などが載る事もあります。
知ってる人ばかりがトクをしている区報・市報、次からはゴミ箱直行にせず、ちょっと目を通してみてくださいね[wp-svg-icons icon=”music” wrap=”i”]
コメントを残す