離婚にも母子家庭にもいろいろな事情や形があることと思いますが、子供のことを考えると、絶対にやってはいけないと思うことがあります。
そのなかでも一番やってはいけないことは何でしょうか。
誰でもやってしまいそうなことが、まさにそれ
シングルマザーが子供に一番やってはいけないことは
「子供の父親の悪口を言うこと」
です。
子供の父親(あなたにとっての元夫)にされたことや、離婚にいたるまでのゴタゴタ、いまの生活の苦しさからつい子供に
「あなたの父親のせいでこうなったんだ」
と言いたい気持ちはとてもよくわかりますが、これはダメです。
その理由が
「子供にはあんな風になってほしくない」
ということであっても、やはり、子供に父親の悪口を言うことだけはしてはいけません。
悪いところを「父親にそっくりね」と言うのもNG
また、子供が成長してくると父親に見た目が似てくるばかりでなく、悪いクセや気に触る言い方が父親に似ていて何とも言えない気持ちになることもあります。
長所について「お父さんにそっくりね」ということは全く構いません。
しかし、明らかに良くない点について「父親に似て・・」などというのも、父親の悪口を言っているのと同じこと、これもやめたほうがよさそうですね。
子供にとって親は親
養育費を払ってくれなくても、子供に対して冷たくても、母親に対してひどいことをしていたのでも、あなたにとってはもはや他人でも。
どんな人でも父親は子供にとってはやっぱり父親です。
子供の半分は父親の遺伝子でできている事実は動かせません。
『パパが大好き』ではないとしても、子供は子供なりの感情を父親について持っています。
最終的に父親が自分にとってどういう存在なのかを決めるのは、子供が大人になった時自分で決めること。
私たちが自分の感情のままにその印象を植え付ける権利はありません。
それに、大好きなお母さんが顔をゆがめて口汚く誰かをののしる姿も子供の心を傷つけるものです。
離婚しているという時点で、子供はもう、
「お母さんはお父さんをよく思っていない」
ということは言わなくてもわかっています。
それ以上何かを言う必要などありません。
身内にも言わない
父親の悪口を子供に言うのは一番よくありませんが、あなたの兄弟や親など、身内に言うのも本当はよくありません。
兄弟や親にしてみれば、あなたを苦しめた男のことですから、憎たらしい相手でしょう。
考えの浅い人や判断の鈍っている人なら、悪口を子供にそのまま言ってしまうこともあります。
でも、これも子供を傷つけることです。
元義父母の悪口もNG
同じように、父方の祖父母(元義父母)の悪口も言ってはいけません。
元義父母から結婚生活中に嫌な思いをさせられたり、離婚の話が出た時は責められた、というシングルマザーもたくさんいると思います。
正直に言えば私も、離婚の話が出た時に元義父母に言われた言葉の数かずのことはよく覚えています。
ただ、あなたにとっては思い出したくもないような元義父母だとしても、子供にとってはかけがえのないおじいちゃんとおばあちゃんで、思い出もあることでしょう。
あなたが抱える腹立たしい記憶や思いを、子供に悪口をぶつけるという方法で仕返ししてはいけません。
どうしても言ってしまいそうな時は
それでもやっぱり言ってしまいそうになる時はあるでしょう。
これまで元夫に辛い思いをさせられてきた人なら、無理もないこととは思います。
そんな時は、あなたが今いちばん切に願っていることを考えてみてください。
「子供が元気に育ち、幸福な人生を送ること」
ではないですか?
自分の母親から父親の悪口を聞かされて育った人が、幸せな子供時代を送ることができるでしょうか?
将来、自分が持つ家庭について夢が持てるでしょうか?
誰かに「お父さんはどんな人?」と聞かれた時、話したくもないような父親を持っているというのは幸せでしょうか?
・・・できれば、黒い感情など持たない子供時代を送らせてあげたいと思いますよね。
一番身近な人に元夫の悪口を言わないというのはけっこう我慢が必要ですが、時間が経つうちにあなたの感情にもきっと変化がおきてきます。
時間が解決してくれるまで
私も3年ぐらいたったあたりから、もう元夫には悪感情を感じなくなりました。
というか、関心もない(笑)
また、元義父母に対しては、
「そりゃ、息子の悪口を嫁に言われたり、バツイチにされたあげく、孫も連れていかれちゃったんだから腹立たしいよね。じぶんの息子のことはいつまでたっても可愛い子供なんだろうし」
と思えるまでになりました。
時間が解決してくれるまで、子供の父親の悪口を言うのは口の固い友人や、ツイッターの中だけにしましょうね。
コメントを残す